奉納庖丁儀式のお知らせ

平成三十一年三月十五日(金)
山蔭嫡流四條司家庖丁儀式
      ご挨拶
平成の御世代わりを控え、それに先立ち本年三月十五日 四條司家にとりまして 父祖の地である吉田神楽岡におきまして 山蔭嫡流四條流司家庖丁儀式が奉納されることを心よりお慶び申し上げます
本来 この庖丁儀式は、時の帝の御前において御会式の宮中祭杷として 千年の長きに渡り執り行なわれてきたものであります
今般 ここ王城鎮護の地吉田神楽岡大元宮におきまして 山蔭嫡流四條流司家庖丁儀式が粛々と執り行われますことの大義は現代においての祭政一致に繋がるものであり 誠に喜ばしく思う次第でございます
どうぞその意をお汲み取りいただきたくさんの方々にご参集いただきますことを心よりお願い申し上げます

平成三十一年三月吉日   山蔭嫡流四條流司家庖丁儀式
               吉田神社大元宮神齋(祭式)実行委員会
                       名誉会長 中山 貴英

日時:皇紀二千六百七十九年三月十五日(金)
    【平成三十一年(西暦2019年)三月十五日(金)】
     九時〇〇分  開場・受付開始
     十時〇〇分  大元宮での祓い 祝辞奉上
            (吉田神社 権宮司 高野朝美)
     十時三〇分  山蔭流創生神楽 奉納
            (山蔭神齋霊統継承者 山蔭員英)
     十一時〇〇分 大元宮敷地内 山蔭嫡流四條流司家庖丁儀式 奉納
            (四條司家第四十一代当主 四條隆彦)
     十一時三〇分 大元宮敷地内 献茶式

     十二時三〇分 吉田山荘にて直会(昼食)
     十四時三〇分 終了

場所:吉田神社 斎場所 大元宮
     〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神社岡町三十番地
             電話(075)771-3788
会費:二万円(御一人様)
     ※直会(昼食)に参加されない方は一万円(御一人様)

山蔭嫡流四條流司家庖丁儀式
       
吉田神社大元宮神齋(祭式)実行委員会
     名誉会長 中山貴英(光格天皇五世後裔藤原朝臣貴嶺殿廿九代)
     委員長  山蔭員英(山蔭神齋霊統継承者/日本国観光庁エンタメ観光マイスター出雲観光大使)
     副委員長 葉室頼廣(株式会社和の心代表取締役)
     副委員長 二之湯真士(京都府議会議員)
     副委員長 坂口久代(日本創生神楽連合会会長)
     副委員長 杣 浩二(NPO法人神戸平和研究所代表理事)
     副委員長 森 日和(禮のこと教室主宰・代表)
     幹事長  永留君明
     事務局長 南部和久(株式会社関広代表取締役)
     


2019年3月7日