庖丁初め俎板開き
令和五年一月二十八日(土)「庖丁初め俎板開き」

古来正月十九日に宮中清涼殿において天皇の御前にて四條流司家「鶴の御前庖丁儀式」が執り行われ新年「事初め儀式」として伝承されてまいりました。
今般由緒ある赤坂日枝神社の祭神の御前にて、世界平和、皇室及び国家の繁栄、日本料理界の発展にご賛同を賜る皆々様のご健康ご多幸を祈念して事初め「庖丁初め俎開き」の奉納儀式を執り行います。
尚、日枝神社直会会場の改装により、この度の受付及び直会はザ・キャピトルホテル東急鳳凰の間となります。
時節柄ご多忙の折誠に恐縮とは存じますが万障お繰り合わせいただき何卒ご来臨の栄を賜りますよう謹んでご案申し上げます。
四條中納言山蔭嫡流四條司家第四十一代 四條隆彦
一般社団法人全国日本調理技能士会連合会会長 片田勝紀
理事長 木浦信敏
専務理事 長島 博
副理事長 中村昌治
他役員一同
令和五年度「庖丁初め俎板開き」
日 時 令和五年一月二十八日(土曜日)
受 付 午前十二時よりザ・キャピトルホテル東急
正式参拝 午後一時(本殿)
奉納儀式 午後一時三十分(本殿)
直 会 午後二時ザ・キャピトルホテル東急鳳凰の間
顕彰授与式 〃
会 場 日枝神社本殿及び下拝殿
東京都千代田区永田町二丁目十番五号
電話03-3581-2471
交通 地下鉄千代田線 国会議事堂前出口5番徒歩5分
地下鉄銀座線及び南北線 溜池山王出口7番徒歩3分
ザ・キャピトルホテル東急
東京都千代田区永田町二丁目十番三号(日枝神社より徒歩3分)
会 費 一口 金二万円也
振込先 三井住友銀行新宿西口支店(287)
口座番号(普)6795315
口座名義 四條司家食文化協会代表四條隆彦
当日ご参列いただけない皆様におかれましては
財団設立及び顕彰授与式の趣旨をご賛同を賜り
御協賛金一口 金一万円也
ご協賛賜れば幸甚と存じます
NPO法人
四條司家食文化協会
四條司家料理故實御調所

古来正月十九日に宮中清涼殿において天皇の御前にて四條流司家「鶴の御前庖丁儀式」が執り行われ新年「事初め儀式」として伝承されてまいりました。
今般由緒ある赤坂日枝神社の祭神の御前にて、世界平和、皇室及び国家の繁栄、日本料理界の発展にご賛同を賜る皆々様のご健康ご多幸を祈念して事初め「庖丁初め俎開き」の奉納儀式を執り行います。
尚、日枝神社直会会場の改装により、この度の受付及び直会はザ・キャピトルホテル東急鳳凰の間となります。
時節柄ご多忙の折誠に恐縮とは存じますが万障お繰り合わせいただき何卒ご来臨の栄を賜りますよう謹んでご案申し上げます。
四條中納言山蔭嫡流四條司家第四十一代 四條隆彦
一般社団法人全国日本調理技能士会連合会会長 片田勝紀
理事長 木浦信敏
専務理事 長島 博
副理事長 中村昌治
他役員一同
令和五年度「庖丁初め俎板開き」
日 時 令和五年一月二十八日(土曜日)
受 付 午前十二時よりザ・キャピトルホテル東急
正式参拝 午後一時(本殿)
奉納儀式 午後一時三十分(本殿)
直 会 午後二時ザ・キャピトルホテル東急鳳凰の間
顕彰授与式 〃
会 場 日枝神社本殿及び下拝殿
東京都千代田区永田町二丁目十番五号
電話03-3581-2471
交通 地下鉄千代田線 国会議事堂前出口5番徒歩5分
地下鉄銀座線及び南北線 溜池山王出口7番徒歩3分
ザ・キャピトルホテル東急
東京都千代田区永田町二丁目十番三号(日枝神社より徒歩3分)
会 費 一口 金二万円也
振込先 三井住友銀行新宿西口支店(287)
口座番号(普)6795315
口座名義 四條司家食文化協会代表四條隆彦
当日ご参列いただけない皆様におかれましては
財団設立及び顕彰授与式の趣旨をご賛同を賜り
御協賛金一口 金一万円也
ご協賛賜れば幸甚と存じます
NPO法人
四條司家食文化協会
四條司家料理故實御調所